看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護展望2019年1月号

『月刊雑誌』2019年1月号
Vol.44 No1 通巻546号

看護展望2019年1月号

看護×テクノロジー
ひらかれる新しい看護の世界
編集協力/小池智子 慶應義塾大学看護医療学部/大学院健康マネジメント研究科 准教授
B5判/88頁/定価1,540円(本体1,400円+税10%)
402010


●説明
特 集

看護×テクノロジー
 ひらかれる新しい看護の世界

  編集協力/小池智子 慶應義塾大学看護医療学部/大学院健康マネジメント研究科 准教授

近年、超高齢化や労働人口減少が先鋭化するなか、最先端のテクノロジーを看護や医療に活かして課題解決を目指す、新たな研究や取り組みが活発化しています。本特集では、そんな先駆的な取り組みの数々を紹介します。
●目次
Interview

「みて、触れて、考える看護」で高度急性期病院の使命を果たす
  小見山智恵子

特  集

看護×テクノロジー
 ひらかれる新しい看護の世界

  編集協力/小池智子

Part 1. 総論
テクノロジーがひらく新しい看護の世界
  小池智子

Part 2-1. 看護×ビッグデータ;DPCデータを活用した病棟運営
今後の医療・看護・経営にDPCデータをどう活用していくか
  松田晋哉

DPCデータを診療・ケアの標準化に活用
  林田賢史

Part 2-2. 看護×ビッグデータ;データを集約・分析し活用する
データヘルス改革における医療・看護の展望
 ―データヘルス改革の概要とヘルスデータサイエンティストの必要性

  丹野清美

Part 3. 看護×AI;データを蓄積して新しい看護を生み出す
AI電子カルテ「iBow」が看護計画を提案
 ―訪問看護ステーションの課題をICTとAIの活用で解決

  北村亜沙子

Part 4. 看護×IoT;病室を情報化する
ベッドサイドケア情報統合システムによる患者情報の共有と看護業務効率化
 ―スマートベッドシステム™ by パラマウントベッド

  冨川淳

「眠りSCAN」の特別養護老人ホームへの導入事例
  會田栄子

Part 5. 看護×ロボット;これからの看護の協働者
歩行支援ロボットが効率的な歩行をサポート、リハビリ効果を高める
 ―「Honda歩行アシスト」

  浜谷一司

「Honda歩行アシスト」を使用したリハビリ事例
 ―リハビリ継続の鍵となる患者の意欲を引き出す

  岩原奈緒子・田中康功

コミュニケーションロボットとの会話、運動、レクリエーション
 ―PALROの高齢者施設での活用

  小島幸也

人型コミュニケーションロボットを用いた高齢者向け運動教室
 ―PALROをインストラクターにした運動プログラム

  茅沼弓子

Part 6. 看護×デジタルファブリケーション;患者さんに合った道具の実現
デジタルファブリケーションを活用し看護・介護の現場の「困った」を解決する
  宮川祥子

管 理

中小病院でもできる人材採用策・定着策@
採用活動の成功の鍵は「働き方の提案」ストーリー!!
  石田秀朗

公正・公平に評価するためのスタッフ評価力@
評価とは
  河野秀一

外国人患者さんが病棟にやってきた!@
増え続ける様々な外国人患者さん
  二見茜

教 育

豊かな看護教育を創る 授業デザイン・授業リフレクションの実際D
精神看護学における授業デザイン・授業リフレクションA
 〜精神・授業リフレクション編〜

  権田和江・目黒悟・永井睦子

 

管理者・教育者の教養講座
迷走する中国の人口政策
  水巻中正

新しい時代のリーダーへ@
今だから語れる私の看護管理者時代のこと〈前編〉
  大島敏子

メンタリストDaiGo流 上司や部下を味方にする心理学@
チームリーダーとして最初にすべきこと
  メンタリストDaiGo

こころをみつめるBOOK GUIDE Vol.133
鈴木秀子 著『死は人生で最も大切なことを教えてくれる』
  皆藤章
●その他
【次号予告】

『看護展望』2019年2月号は2019年1月25日発売!

特  集

看護管理実践計画の進め方と計画書の書き方
 前編看護管理実践計画の進め方(仮題)

  編集協力/原玲子(宮城大学)

多くの看護管理者が頭を悩ませる「看護管理実践計画書」について、2号連続で取り上げます。前編となる2月号では、計画の進め方を解説。自部署の現状分析からはじめ、どんな部署を目指すのか、どんな方法で目指すのかなど、計画書に盛り込むべき内容をわかりやすく示します。

連載

『中小病院でもできる人材採用策・定着策』A
ナラティブによるストーリーをどう求職者に届けるか
  石田秀朗 テキックス株式会社

『磨け!! スタッフ評価力』A
人事と評価
  河野秀一 株式会社サフィール

『外国人患者さんが病棟にやってきた!』A
医療費@
  二見茜 東京医科歯科大学

『新しい時代のリーダーへ』A
今だから語れる私の看護管理者時代のこと(後編)
  大島敏子 フリージア・ナースの会


≪『看護展望』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします! 

『看護展望』年間定期購読のご案内