看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護技術2020年3月号

『月刊雑誌』2020年3月号
Vol.66 No3 通巻957号

看護技術2020年3月号

急性期だからこそ取り組むべき
救急・集中治療領域における終末期ケア
編集協力/渕本雅昭
DNARを理解する
患者・家族が納得する最期を迎えるために
編集協力/山崎千草
B5判/104頁/定価1,430円(本体1,300円+税10%)
401030


●説明
第1特集

急性期だからこそ取り組むべき
 救急・集中治療領域における終末期ケア

  編集協力/ 渕本雅昭(東邦大学医療センター大森病院 救命救急センター 急性・重症患者看護専門看護師)

 クリティカルケア看護は,新生児から高齢者まで幅広い年齢層,そして内科・外科という診療科を越えた患者を対象とし,生命維持,健康回復,苦痛緩和,機能障害の軽減などを目的としている.しかし,ときには生命維持や健康回復過程の破綻,苦痛の増強,機能障害の進行や残存,そして死という真逆の結果に至ってしまうこともある.何より,患者・家族は急激な発症や病状悪化,突然の受傷,侵襲的な手術や治療といった身体的苦痛のみならず,家族との別離など心理的・社会的な苦痛も体験するだろう.
 本特集では,クリティカルな状況から終末を迎えることとなった患者・家族に対し,私たち看護師はどのように向き合えばよいのかについて,クリティカルケアのエキスパートが,倫理的問題や精神的サポートも含め解説する.

第2特集

DNARを理解する
 患者・家族が納得する最期を迎えるために

  編集協力/山崎千草 (東京女子医科大学病院 急性・重症患者看護専門看護師)

 DNAR(Do Not Attempt Resuscitation;心停止時に心肺蘇生を実施しない)指示のある患者に対し,動揺し思わず救急要請をしてしまう患者の家族や,医療施設のスタッフ間でのDNARについての理解の不統一による混乱など,DNARを取り巻く問題は複雑である.そのため,どのような支援を行っていけばよいのかと悩む看護師も多い.
 本特集では,DNARの現状や関連する法律・制度などの問題について解説しつつ,患者やその家族が納得した最期を迎えられるように支援するためのポイントを紹介する.
●目次
第1特集

急性期だからこそ取り組むべき
 救急・集中治療領域における終末期ケア

     編集協力/ 渕本雅昭

Part1 救急・集中治療領域における終末期ケアとは何か
     明神哲也

Part2 救急・集中治療領域における終末期ケアに伴う困難
  ➊看護師が直面する困難:救命と看取りのあいだ
     住永有梨

  ➋患者・家族が直面する困難:急変と悲嘆のあいだ
     辻本真由美

  ➌多職種間で直面する困難:連携と調整のあいだ
     渕本雅昭

Part3 看護師が取り組む救急・集中治療領域における終末期ケア
     榑松久美子

Part4 事例で理解する 救急・集中治療領域における終末期ケア
  ➊多臓器障害で終末期に移行し,治療方針の代理意思決定を求められる家族
     瀧 洋子

  ➋終末期ケアへシフトするなかで救命をあきらめたようにとらえ,怒りをあらわに
   する家族

     春名純平

  ➌身寄りがなく意思が確認できない患者の延命治療
     小野澤圭子

  ➍救命後の療養環境について限られた時間のなかで連携する医療者
     山田理絵

  ➎望ましいと考えるケアを実践できず倫理的苦悩を感じる看護師
     梨奈保子

第2特集

DNARを理解する
 患者・家族が納得する最期を迎えるために

     編集協力/山崎千草

Part1 DNARの現状と課題
     山崎千草

Part2 DNARを示した患者・家族が納得する最期を迎えるために
    :看護師が今取り組むべきこと

     八尾みどり

Part3 事例で理解するDNAR
  ➊家族が救急隊を呼んでしまった,在宅看取り予定の患者
     川添紀子

  ➋救急搬送されて救命したが,事後にDNARが示されていたことが判明した患者
     多田昌代

  ➌DNAR指示のある患者が急変したときの治療・ ケアを考える:病棟看護師の
   立場から

     竹田美樹

連 載

歯科医の教える! プロフェッショナル口腔ケア
口腔ケアを行う際の姿勢
  佐藤枝里子

生死を巡る心理童話
ある大社長の末路‐B
  中川 晶

薬剤エラーを防ぐポイント!
外観の類似した薬剤の取り違え:超速効型インスリン製剤と持効型インスリン製剤
  勝野晋哉,中村直人

よりよく生きるためのACP
何を大切にしているのかを形にする看護ケア
  小島 朗

病棟看護師が行う心のケア
不安の強い患者の看護
  木野美和子

病棟看護師が担うリハビリテーション栄養
病期とセッティングにあわせて病棟看護師が行うリハ栄養
  内橋 恵

治療選択における意思決定支援
意思決定における法的問題
  榑松久美子

看護師が注意すべき患者の個人情報取り扱い
院内でのUSBメモリの紛失
  品川佳満・他
●その他
【次号予告】
 2020年4月号は2020年3月20日発売!

第1特集

認知症高齢者のスキンケア
  編集協力/野島陽子(東京都健康長寿医療センター 皮膚・排泄ケア認定看護師)
       木村陽子(東京都健康長寿医療センター 看護部6 東病棟 認知症看護認定看護師)

 加齢により皮膚は脆弱化するため,高齢者には身体状態や患者・家族のセルフケア能力を踏まえた個別的なケアが必要となる.特に認知症高齢者の場合,症状を訴えない,ケアを拒否するなどによってケアの実施・継続が困難となるため,患者の皮膚状態や認知症の症状,生活状況などに応じたケアの工夫が求められる.
 本特集では,認知症によるケアの拒否やセルフケア能力の低下を踏まえた高齢者のスキンケアについて,高齢者ケア,皮膚・排泄ケアに精通するエキスパートの具体的な取り組みを解説する.

第2特集

いまさら聞けない 根拠と配慮のある
 陰部洗浄・おむつ交換

  編集協力/ 野島陽子(東京都健康長寿医療センター 皮膚・排泄ケア認定看護師)

 陰部洗浄は多くの施設や病院で実施されているが,洗浄方法は看護師個々人の方法や部署ごとの慣習によって異なっている.おむつ交換においても,根拠に基づく方法やケア目的が体系的に整理されていないことで,医療者本位なケア方法が採用される場合がある.その結果,IAD発生による身体的苦痛や,倫理的配慮に欠けたケアによる精神的苦痛を患者に強いてしまう危険性がある.
 本特集では,陰部洗浄・おむつ交換について根拠だけでなく患者への倫理的配慮の視点から改めて見直し,明日から実践可能なケア方法を紹介する.


2019年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 認知症者の意思決定支援
   意思形成・表明・実現のプロセスを支援する


2019年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 家族ケアの“困った場面” 解決法
   システムズアプローチの理解と活用


2018年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 早期から始める心不全のトータルケア
   長期の療養を支え,最期までQOLを維持するための看護


2018年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 医科歯科連携で取り組むオーラルマネジメント
   一歩進んだケア技術と効果的な連携のポイント


看護管理者・看護教育者のための総合誌「看護展望」も好評発売中!!


≪『看護技術』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします! 

『看護技術』年間定期購読のご案内