看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護技術2010年8月号

『月刊雑誌』2010年8月号
Vol.56 No9 通巻823号

看護技術2010年8月号

実践!栄養アセスメント
B5/88頁/定価1,210円(本体1,100円+税10%)
401080


●説明
◆特集/実践!栄養アセスメント

「栄養アセスメント」とは,身体計測・生化学検査・臨床検査・食事摂取状況から得たデータに基づいて,栄養状態を評価することです.なかでも身体計測は適切な練習でだれでも正確なデータを低コストで集めることができます.また,SGAやMNAなどのツールを用いることで簡便にアセスメントが可能であり,看護師が積極的に行うことができる技術の一つです.本特集では,栄養アセスメントの基本を解説し,SGAなどのツールの活用方法,褥瘡患者や高齢者におけるアセスメント方法などを紹介します.栄養アセスメントの意義を理解し,アウトカムを予想することで患者の病気予防,早期回復にぜひお役立てください.
●目次
--------------------------------------------------------------------------------
実践!栄養アセスメント     (編集協力/吉田貞夫)
【1】看護と臨床栄養―看護栄養学序説
   (雨海照祥/武庫川女子大学大学院)
【2】栄養アセスメントの進め方
   (宮澤 靖/社会医療法人近森会近森病院)
【3】褥瘡の栄養アセスメント
   (田村佳奈美/特定医療法人アガペ会福島労災病院)
【4】高齢者の栄養アセスメント
   (吉田貞夫/北中城若松病院)

≪コラム≫   
@急性期患者の栄養アセスメント        (櫻木ゆり・他/新日鐡八幡記念病院)
A胃瘻造設と栄養アセスメント         (伊藤明彦/社会医療法人誠光会草津総合病院)
Bリハビリテーションと栄養アセスメント     (若林秀隆/横浜市立大学附属市民総合医療センター)
C微量元素と栄養アセスメント        (湧上 聖/医療法人緑水会宜野湾記念病院)






-----------------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------------
連載

●達人に学ぶ! ケアの実践知G
 病棟から異動してきた看護師を支える――― 北島愛子(川崎市立川崎病院)
●からだのしくみと考える看護技術S
 関節可動域訓練 ――― 服部美穂(名古屋大学大学院)・他
●トリアージ判断トレーニングG
 診療待機場所を判断する ――― 吉野尚一(東邦大学医療センター大森病院)
●画像診断ナビ
 【呼吸器・循環器編】 ―――――― 嶋岡英輝(大阪市立総合医療センター)
 【脳神経編】 ――――――――― 荒木 尚(国立成育医療センター)
 【消化器編】 ―――――――――― 近藤 匡(筑波大学附属病院水戸地域医療教育センター)
●血液浄化療法のなぜ? なに?G  
 透析患者の食事療法 ――― 神保洋子(東京医科大学病院)
●ナースのストレスマネジメントG
 燃え尽きた看護師〜救急医療現場での共感疲労〜――― 鈴木靖子(東京医科歯科大学医学部附属病院)
●明日の看護に生かすデスカンファレンス
 第8回 静岡県立がんセンター7F東病棟におけるデスカンファレンスの実践 ――― 下山美智子(静岡県立がんセンター)
●なるタマ連載
 中3以上の娘に父親がしてやれること〜性行為と子宮癌ワクチン〜 ――― 山田春木(社会保険中央病院内科部長)
●医療・福祉制度へのナースコール〜教えて!看護師さん 
 第8回 「自宅で暮らしたい」という患者の支援のために ――― 小嶋章吾(国際医療福祉大学)
●薬に強くなるS
 下剤・止痢・整腸薬 ――― 武田宏司(北海道大学)
●臨床看護研究の進め方S 
 尺度開発と因子分析――― 上野栄一(福井大学)
●研究レポート 
 精神科閉鎖病棟における無断離院の検討――― 住本誠一(市立旭川病院)・他
------------------------------------------------------------
●その他
---------------------------------------------------------------------
次号の予告


◆特集
もう迷わない!ストーマケアの知識と実践
【Part.1】基本的スキンケア
@面板を剥がす方法って?
Aどの段階で何を使って洗浄するの?
B観察ポイントと記録の方法は?
【Part.2】栄養アセスメントの進め方
C短期交換,長期交換の意味がよくわからない
Dワンピースとツーピースの選択の基準がわからない
E皮膚保護材のタイプの使いわけがわからない
F中袋破棄タイプの使い方がわからない
【Part.3】褥創症例の栄養アセスメント
G温泉に行ってもいいの?
H食べ物の注意などはあるの?
Iにおい対策はどうしたらいいの?
●ストーマケアの基本や装具選択,患者指導がわかる!
●よく遭遇する事例とわかりやすい解説で知識と実践力が身につく!

--------------------------------------------------------------------------------
この夏、メヂカルフレンド社サマーセミナー2010を開催!
「看護技術」「看護展望」の2誌合同特別企画として、
現場での実践にこだわった4テーマをお届けします。
 ●楽しく学ぶ! 血液ガス分析と酸塩基平衡
 ●せん妄の早期発見、早期対応
 ●授業リフレクションのすすめ方
 ●目標設定指導のスキルアップ講座