看護を中心に医療・保健・介護福祉の発展を支え続ける専門出版社

雑誌

看護技術2022年10月号

『月刊雑誌』2022年10月号
Vol.68 No11 通巻993号

看護技術2022年10月号

高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
:透析からCKMまで
編集協力/内田明子
Withコロナ時代の家族看護
〜面会制限下での新たな家族ケア〜
編集協力/児玉久仁子
B5判/96頁/定価1,430円(本体1,300円+税10%)
401100


●説明
第1特集

高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
 :透析からCKMまで

  編集協力/内田明子(聖隷佐倉市民病院 総看護部長)

 高齢のCKD患者では,腎機能の残存能力や予後の予測,認知機能や他の疾患の状態,患者本人の人生観など,様々な要素が治療法の選択や意思の決定に関与する.一方で,腎代替療法の導入には,費用・通院の介助などで家族の援助が必要となるケースも多く,意思決定に悩む家族も多い.
 本特集では,高齢の腎不全患者やその家族に寄り添い,支援をする機会も多い看護師に向けて,最適な意思決定を行うための知識・考え方を提供したい.

第2特集

Withコロナ時代の家族看護
 〜面会制限下での新たな家族ケア〜

  編集協力/児玉久仁子(東京慈恵会医科大学医学部 看護学科 講師)

 COVID-19感染拡大状況では,医療現場での患者家族の面会制限が続いており,家族全体に多大な影響を及ぼしている.また,この状況は,看護師−患者間,看護師−家族間の関係にも微妙な変化をもたらしているという.
 そこで本特集では,COVID-19が家族に及ぼす影響と家族ケアの実際について明らかにし,面会制限下での「新たな家族看護」の形を読者に提案する.
●目次
第1特集

高齢腎不全患者の治療選択に寄り添う看護
 :透析からCKMまで

     編集協力/内田明子

Part1 高齢腎不全患者の人権尊重と意思決定支援
     内田明子

Part2 認知機能障害のある高齢腎不全患者の意思決定支援
     内田明子

Part3 高齢腎不全患者が腎代替療法を選択し受け入れるまでの心理
     不動寺美紀

Part4 高齢者腎不全患者の意思決定後のケア
     薄井 園

Part5 意思決定を支援する際に踏まえておきたい地域や社会との連携
     大脇浩香,片岡今日子

Part6 事例で学ぶ 高齢腎不全患者の意思決定支援
  ➊高齢腎不全患者の治療法選択における意思決定支援の実際
     山口伸子

  ➋腎不全末期で治療を拒否している認知症高齢患者の思いを尊重した事例
     M井 章

  ➌患者と家族の意思決定が異なるケース,家族のサポートが望めないケースでの
   意思決定支援の実際

     黒田沙織

  ➍CKMを選択した高齢腎不全患者のケアの実際
     井本千秋

第2特集

Withコロナ時代の家族看護
 〜面会制限下での新たな家族ケア〜

     編集協力/児玉久仁子

Part1 COVID-19が家族に及ぼす影響と家族ケアの実際
  ➊COVID-19感染拡大による家族への影響
     児玉久仁子

  ➋COVID-19発症に伴う家族ケア―面会制限下における「あいまいな喪失」への支援
     松本啓子

  ➌医療ひっ迫状況における病院での家族ケア
     石渡未来

  ➍在宅療養を行う家族へのケア
     林 由紀

  ➎終末期ケアにおける家族面会の意義
     林 由紀

Part2 面会制限下での家族ケアの技術
  ➊電話を用いた家族ケア
     松本啓子

  ➋感染対策に留意した面会
     石渡未来

  ➌在宅療養へ向けた支援の実際
     石渡未来

連 載

Interview 私と看護技術
祖父江正代
  JA愛知厚生連 江南厚生病院 看護管理室 がん看護専門看護師/皮膚・ 排泄ケア認定看護師

看護サマリーの書き方
退院支援室看護師から見た病院看護サマリー書き方のコツ
  藪崎優子

患者の自発性を引き出す服薬支援
在宅療養を希望した終末期がん患者への服薬支援
  土井直美

LGBTQを理解する
精神障害があるLGBTQの観点から,複合的マイノリティの医療・福祉利用について
 考える

  薬師実芳

中堅看護師が抱えがちな課題の乗り越え方
【教育】伝わらないことに悩む方へ
 〜相手の成長を促す正しい指摘の仕方〜

  Nバク
●その他
【次号予告】
 2022年11月号は2022年10月20日発売!

第1特集

ストーマ周囲の皮膚障害を看る
  編集協力/山田陽子(産業医科大学病院 看護部 皮膚・排泄ケア認定看護師)

 現在ストーマ造設後の排泄管理は,ストーマ装具を装着するパウチングによる管理方法が主流である.失禁状態にあるストーマからの排泄物やその臭い漏れを防ぐために,パウチングによる排泄管理は今や欠かせないものである.しかし,そのパウチングが作り出す密閉環境や,装具の着脱によって繰り返し生じる同一部位への物理的刺激により,ストーマ周囲の皮膚は,本来皮膚には不要である過酷な環境を強いられている.したがって,ストーマ周囲の皮膚には何らかのトラブルが付きものであると言っても過言ではない.
 本特集では,ストーマケアに携わる看護師に,「ストーマ周囲皮膚はトラブルを生じやすい」という特徴を念頭に置いてストーマケアにあたり,ストーマ周囲の皮膚障害の発症・悪化を防ぐためにどのようなことに留意すべきか,発症した皮膚障害に対する的確なアセスメントや治療を行うためのコツを提供する.


2022年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 病棟看護師に求められる
   入退院支援と退院調整のポイント


2021年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 裏づけ・つなげ・理解する!
   病態生理からひもとく水・電解質異常


2021年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 皮膚と全身をみて判断する!
   “かゆみ”のトラブルシューティング


2020年10月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 発症から看取りまでを支える
   脳卒中のトータルケア


2020年4月臨時増刊号 好評発売中!!
特集 超高齢社会の重要トピック
   フレイル対策最前線


看護管理者・看護教育者のための総合誌「看護展望」も好評発売中!!


≪『看護技術』を年間定期購読しませんか?≫
小社ホームページからお申し込みいただくと,送料無料でご自宅までお届けいたします! 

『看護技術』年間定期購読のご案内